はじめての離乳食のために用意したもの一覧

スポンサーリンク
写真:離乳食アイテム 離乳食

 

離乳食が始まりました!

 

勝手がわからず、本・ブログ・Twitter等で情報収集。

自分なりに離乳食に必要そうなものをまとめて、用意しました。

 

今回は、用意したもの、様子を見て必要そうなら購入したいものを紹介します。

基本的に、大人とは共用しないスタイルです。

★印は、100均で購入したものです。

※100均はダイソーを利用しました。

 

写真:離乳食アイテム

写真:離乳食アイテム

写真:離乳食アイテム

追加購入したものたち。

100均で買ったものがほとんどです。

なるべく物を増やしたくなかったので、すでに家にあるもので、使えるものはそれを使うことにしました。

(という割には、結構買ってますが。笑)

 

それでは、詳しく紹介していきます。

 

スポンサーリンク

調理器具

用意した調理器具

ハンドブレンダー(バーミックス)

ゴックン期やモグモグ期に大活躍するという、ブレンダー。

はじめのうちは少量なのですり鉢でやっていけますが、量が増えてきたり、まとめて作ってフリージングするときには、一度に多くの量をペースト状にできるブレンダーが活躍します。

用意したバーミックスのハンドブレンダーは、みじん切りもできるタイプのもの。

離乳食後期にも活躍しそうです。

 

 

小鍋(ミルクパン)、蓋★

お粥を作ったり、食材を茹でたりするときに使います。

離乳食は量が少ないので、ミルクパンのサイズがちょうどいいです。

 

離乳食開始後、ストウブの小さめサイズを追加購入しました。

にんじんを食べて「うげぇ」という顔をしているのを見たら、出来る限り野菜の美味しさを引き出したい!と思いまして。

 

 

磁器すり鉢

ブレンダーするほどではない少量のものをすりつぶす時に使用します。

離乳食最初の一週間は、お粥だけ&フリージングをしなかったので、毎回すり鉢で10倍粥をすりつぶしていました。

ブレンダーを使うようになったあとも、「ちょっと食べづらそうだからすりつぶそうかな?」という時にパッと使えるそうです。

 

100均等でも売っていますが、すりこぎ棒が木製なので、衛生面が気になるところ。

奮発して、磁器製のものを用意しました。

 

 

大きめの裏ごし器★

基本的にブレンダーを使用したペースト状にしますが、とうもろこしの薄皮を取り除くとき等に使用します。

ブレンダーでペースト状にして、仕上げに裏ごしする、というのが理想的なのかな?と思いますが、どこまで手間をかけられるか…。

 

大きめのゴムベラ(スパチュラ)★

裏ごし用に用意しました。

お粥を作るときにも使用しています。

鍋を混ぜたりするので、耐熱性のあるものをおすすめします。

 

計量スプーン(大さじ、小さじ、小さじ1/2)★

お粥を作るときのお米は、大さじで計っています。

離乳食初期は、とにかく量が少ないので、小さじ1/2も役に立ちそうです。

 

計量カップ

主にお粥を作るときに使用します。

10倍がゆの詳しすぎる作り方はこちら。

お米から鍋で作る10倍がゆの作り方(離乳食・ゴックン期)
はじまりました、離乳食。 離乳食の最初の一歩である「10倍がゆ」。 参考にしている本やウェブサイトに載っている作り方は、炊飯器で作ったり、炊いたあとのご飯からつくったり。 とお米からのレシピが以外と少ない。 ...

離乳食が進んで料理のレパートリーが増えたら、さらに活躍しそうです。

 

小さめのザル(鍋に引っかけられるタイプ)(味噌こしでもOK)★

食材を茹でるときや、米を研ぐ時に使います。

また、油抜きや塩抜きの作業にも活躍。

離乳食では、食材に含まれる塩分や油分を取り除く必要があるんですね…知りませんでした。

 

まな板★

キッチンばさみ(当面は包丁がわりに使用)★

まな板と包丁は、特に大人用と分けたかったもの。

包丁としてデザートナイフを用意するつもりでしたが、ひとまずキッチンばさみで様子を見てみます。

 

必要そうなら買う調理器具

  • 包丁(デザートナイフ)
  • リッチェル「電子レンジ用おかゆクッカー」
  • 麺カッター
  • ミニあわだてき
  • つぶす用のスプーン(いちごスプーン?)

なくてもやっていけそう、だけどあると便利そうなものたち。

必要があれば追加購入予定です。

 

ちなみに、電子レンジでお粥が作れる便利グッズはこちら。

 

 

炊飯器でお粥を作れる便利グッズもあります。

わが家には炊飯器がないので、お粥は鍋で作っているのですが、

炊飯器があれば、一緒にお粥が作れます!

 

 

 

冷凍保存用品

用意した調理器具

リッチェル「わけわけフリージング ブロックトレー」25mL

離乳食グッズについて調べると、必ずと言っていいほど取り上げられている、離乳食用の小分け冷凍トレー。

冷凍したときに中身が取り出しやすく便利だそうです

1ブロック容量が、15mL、25mL、50mLの3タイプあります。

とりあえず真ん中を…ということで、25mLを購入しました。

 

 

小さめのゴムベラ(スパチュラ)(製菓用の小さいもの)★

小分け冷凍トレーに入れるときに使用します。

普通サイズのものだと詰めにくいそうです。

 

離乳食小分けパック(小分け保存容器)★

電子レンジも可能なものを購入したので、冷凍したものをそのまま電子レンジで解凍できます。

 

アルミ製のトレイ★

急速冷凍用です。

 

ジッパー付き袋

リッチェルの容器でフリージングした食材毎に入れます。

フリージングした食材は、一週間を目安に使いきって、袋も捨てる予定です。

 

製氷皿(キューブ型に小さく冷凍できるもの)

離乳食開始後に追加購入しました。

だし汁を冷凍するときに便利です。

 

 

必要そうなら買う冷凍保存用品

リッチェル「わけわけフリージング ブロックトレー」50mL

離乳食が進んで量が多くなってきたら、追加購入する予定です。

 

 

食器類

用意した食器類

リッチェル おでかけランチくん 離乳食スプーンセット

ゆくゆくは外出先でも使うだろうと思い、ケース付きのものを購入しました。

赤ちゃんの手元が見えやすいデザインになっているので、初心者でも離乳食をあげやすそうです。

 

解凍用にレンジ可の小鉢(冷凍保存容器で代用)★

竹食器がレンジ不可なので、フリージングしたものを解凍する時に使用します。

冷凍保存用品として購入した保存容器がレンジ可能なので、そちらを使用することにしました。

 

お茶碗、ご飯茶碗、小鉢

出産祝いでいただいた竹食器があるので、それを使っています。

品数が増えてきたら、100均等でかわいい小鉢を買ってもいいかな、と思っています。

 

 

リッチェルいきなりストローマグ

離乳食と共に、白湯や麦茶も始めるので用意しました。

先輩ママの友人が、「ストローの練習にオススメ!」と言っていたので、迷わずリッチェルのものに決めました。

私は、コップでストローマグと、お出かけ時に便利な「おでかけストローマグ」とのセットを購入しました。

 

 

トレー★

離乳食を食べさせるときに使う食器やスプーンをまとめて食卓へ運べるので便利です。

かわいいトレーを選ぶと、写真映えもします。(笑)

 

食器洗いスポンジ★

せっかく調理器具などを大人用と分けても、食器洗いスポンジが一緒だったら意味がありません。

100均の6個くらいパックのものを購入し、1つを8つに切って使い捨てスポンジにしています。

 

離乳食用品をまとめておくカゴ★

いろいろと購入したものをまとめて入れておける、大きめのカゴを用意しました。

ここから取り出して、ここに片付けるだけなので、楽です。

「あれ、どこにしまったっけ?」ということもありません。

大人用と混ざってしまうことも防げますね。

 

必要そうなら買う食器類

  • シリコンスタイ
  • ワンプレート食器

どちらも、もう少し離乳食が進んでから必要になりそうなので、保留です。

シリコンスタイは最初から用意するつもりでしたが、はじめのうちは食べる量が少ない分こぼす量も少ないので、必要なさそうです。

 

その他

参考にしたい離乳食の本

「フリージング離乳食」

一週間単位で食材のフリージングを用意して進めていくために参考になる本です。

その週に用意しておくものが書いてあるので、それに沿って食材を用意して進めることができます。

フリージングだけでなく、食べてはいけないものなども載っていて、一冊で離乳食について必要なことを知ることができます。

 

 

 

まとめ

大人が使用するものとは分けつつ、極力最低限にしたつもりです。

 

離乳食が始まったばかりなので、「これはいらなかったな」「これはあってよかったな」というものをまた改めてまとめたいと思います。

 

 

楽天ROOMにも載せています。

https://room.rakuten.co.jp/mamalifelog
タイトルとURLをコピーしました