3歳半検診で発達検査を勧められた長女。検診の様子編

スポンサーリンク
発達ゆっくりのんびりさん

3歳半になってすぐ、3歳半検診を受けてきました。

発達ゆっくりのんびりさんな長女は発語が遅く(2歳くらいから徐々に)、3歳半の今でも会話のやりとりが成立しないこともしばしば。

コミュニケーションが苦手な印象でした。

3歳半検診では”やっぱり”発達検査を勧められました。

今回は、検診時の長女の様子や担当医からの話をまとめました。

 

スポンサーリンク

1歳半検診、予防接種の度に言われていたこと

1歳半検診では、発語がないことや反応が薄いことから「様子見」と言われていました。

「すごく気になるようなら保健センターに相談してもいいかもしれない」

という感じだったと思います。

宇宙語ばかり話していた時期ですね。

私自身、「そのうち言葉が爆発するかもしれないし!」と思って、様子見を選びました。

2歳半くらいから言葉がどんどん増えるのですが(今では常に喋るか歌うかしてるくらい)、対話に難ありでひとりごとやセリフを言っている感じが多いので、「これはやっぱり…自閉症傾向かなぁ…」という考えが強くなっていきました。

 

その後は予防接種の度に、「発語は増えましたか?」「保健センターに相談してみましたか?」等と聞かれることに。

それだけで気持ちが重くなっていたなぁ。

 

3歳半検診での長女の様子

基本的に、うろうろしている

3歳の頃に同じ病院へ行ったときは、入るのを嫌がってギャン泣きをしていた長女ですが、この日は泣くこともなくすんなり。

待合室ではうろうろ。外だからかおしゃべりやお歌はほとんどなしでした。

目を離すと出口から出ていってしまいそうなので、受付中も目が離せません。

 

手こずる身体測定

その後、まずは身体測定。

洋服は嫌がらずに脱いでくれたけれど、「体重計に乗ってね」というのが伝わらない。

どうにか抱っこして乗せて(でもすぐ動く)、測定しました。

身長計も「ピンと立ったままでいてね」と言っても当然動き…何度もやり治何度もやり直すことになったので看護師さん?が若干イライラしていました。

きっと同じくらいの年齢の子なら、言葉で伝わるんだろうなぁ。

 

「落ち着きがない」と言われた診察

先生の診察も、特に泣いたりせず終了。

ただし「今日お昼ごはんは何を食べたの?」「なんの動物が好き?」等の質問には何の反応もなし。

言葉が届いていない感じでした。(これは日常茶飯事)

先生が私に説明している間も診察室をうろうろ。

 

先生からは、

「質問をしても目が合わないし、落ち着きがないこともあるし、発達検査を受けてみましょうか」

「念のため、耳鼻科で耳の検査もしてもらいましょう」

と言われました。

 

あ、やっぱり。

ついに受けるときが来たか、という感じでした。

 

発達検査を受けることになったことも大きな出来事ですが、

「落ち着きがない」と言われたのにはビックリ。衝撃でした。

3歳児ってみんなこんな感じだと思っていたけれど、違うのね。

診察ベッドに乗ったり、ぬいぐるみを集めたりしてたの、あれは普通じゃないのね。

 

3歳半検診は泣かずに終了

泣いたり大騒ぎしたりを覚悟してきましたが、そんなことは一切ありませんでした。

長女に対しては、がんばったね!えらいね!という気持ちでいっぱいです。

 

発達検査は保健センターからの連絡を待つことに

そんな感じで終了した3歳半検診。

病院から保健センターに連絡し、保健センターから私に連絡が来ることになりました。

発達検査を受けて、長女のことを今よりも理解できたらいいなと思っています。

 

保健センターから連絡が来たときの話はまた後日。

タイトルとURLをコピーしました