出産前は「長女かわいい!大好き!」全開だったので、正直なところ次女を可愛がれるのか不安がありました。
Twitter等で二人目を産んだ方が「新生児かわいい」と言っているのを見ても、「私もそうやって可愛がれるのかな?」と不安に思っていました。
しかし、産んでみたら全く問題なくかわいい次女なのでした!
長女のときより精神的な余裕があることもあり、「かわいい」が強いです。
2歳差姉妹の子育て日記。
長女:2歳2カ月、発達ゆっくりのんびりさん
次女:0ヵ月
今日もこんな感じでやっております。
日中はなるべく長女優先のため、夜が次女タイムに
日中、授乳とオムツがえ以外は、なるべく長女を優先しています。
そのため、泣いている次女に待っていてもらうことも度々。
正直なところ、次女が泣いているのに笑顔で長女と遊ぶの、心苦しいです。
昨日は泣きつかれて寝てしまったし。
「ごめんね」って思いながら対応をするのも切ないです。
でも長女のメンタル面を考えると、仕方がない部分も。
夜に長女が寝室へ行ってから朝起きるまでの時間は、授乳も含めて大切な次女タイム。
眠くて「早く寝てくれー!」と思うこともありますが、ゆっくり次女にかまえる貴重な時間になっています。
ゆっくり抱っこして、頭を撫でて、落ち着いて授乳して。
長女のときは一日中当たり前にできていたことが、次女にはあまりできていないなと痛感する時間でもあります。
こんなに小さいのに、長女同様、我慢してくれているんだろうな。
3人目について考える
夫も私も3人きょうだいなので、お互い漠然と子どもは3人いたらいいね、と話していました。
3人目を望むのであれば、年齢的には急がないといけない私たち。
年齢を考えないのであれば、2人目が生まれたばかりの今は、
「3人目を生むとしたら、5年後くらいがいいな」
という気持ちです。
もし今と同じ間隔(2年後)に子どもが増えたら、やっていける自信がない!
今以上に余裕がなくなって、長女にも次女にもイライラしてしまいそうな気がします。
長女は発達ゆっくりのんびりさんなので、この先どのようになるのか分からないというのもあります。
いつ頃から会話できるようになるのか…
そういう面でも、3人目は今のところもっと先になりそうです。
でも欲しいのなら年齢が…
モヤモヤです。
卵子と精子の凍結も考えた方が良いのかな。