こんにちは。
子どもが生後7ヵ月を迎えた、新米ママです。
今回は、
「認めたくないシリーズ」
と銘打って、
必要だと思って買ったけれども、実はあまり活躍していないもの
その時は活躍したけれど、一時的だったからレンタルでも良かったもの
等を紹介したいと思います。
「せっかく買ったのに」という思いがあるので、あまり認めたくはないのですが、仕方がない。
世間では必須アイテムだけれど、わが家には必要なかったもの、
変化していく生活スタイルに合わなくて、お役御免になってしまったもの
が結構ありました。
もちろん、これから先に活躍する可能性もあるので、絶対ではないです!
私は、これから大いに活躍してくれると信じています!
(まだ認めたくない)
※あくまでも、わが家の生活スタイルに合わなかったという話なので、商品が悪いわけではありません!
認めたくないシリーズ:ベビーカー
生後1ヵ月半の時に「スゴカル 4キャス Light エッグショック Simplight」を購入しました。
カラーは、ベビーザらス限定のものが気に入ったので、こちらを購入しました。
デザインも使い勝手も気に入っているんです!
特に水色のストライプがすごく好み!
ですが、お食い初め(100日)まで出番なしだった、このベビーカー。
その後、おそらく5回も使っていません。
使っていない理由
- 子どもを連れての外出(お散歩を含む)は、ほとんど抱っこ紐を使っているから
- 外出は夫と私が必ず一緒だから
- 公共機関は使用せず、車での移動しかしていないから
- ベビーカーを使うまでの持ち運びが面倒だから
抱っこ紐だと比較的大人しくしてくれるし、基本的に夫と一緒に外出するので荷物が多少多くなっても大丈夫なんです。
そして、自家用車が小さいので、ベビーカーを車に積んでいると場所を取るんです!
車内で授乳やオムツ替えをすることがあるので、ベビーカーがあると窮屈!
そして、家と駐車場との距離が遠いので、外出の度に家から車に運んで、持って帰って…はすごく面倒!
そんなこんなで、ベビーカーの使用が敬遠されてしまっています。
後悔しているポイント
購入した頃の私に言いたいのは、
「早まるな!」
です。
ベビーカーは、最終的には必要になると思います。
ただ、子どもが小さい頃にこんなにも使わないのであれば、もう少し購入を待って選択肢を広げても良かったなと思います。
対象月齢が3ヵ月からのもの等も結構あります。
A型ベビーカーで衝突やでこぼこ道についてものでも良かったのではないか、と後悔しています。
重いのでさらに持ち運びは不便になるんですけどね…。
活躍する日は来るのか
抱っこが辛くなるくらい子どもが大きくなったら、活躍すると思います。
それから、もし第2子に恵まれた場合も活躍しそうです。
長い目で見て、活躍の日を待ちたいと思います。